スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
江の電と白犬
スポンサーサイト
鎌倉大仏前の狛犬と白茶犬
鎌倉でアドベンチャー
連休はいかがお過ごしだったでしょうか?
私は土日が仕事で連休ではなくなってしまったので
唯一の休日となった月曜日だけ出かける事にしました。
目的地は~
鎌倉です!!
と言いながら、前日まで仕事で鎌倉について
下調べする暇もなく、結局行き当たりばったりの旅になりました。
こちら唯一、下調べしていった<茶房雲母>
民家を改築したようなこちらのお店は
とっても有名店との事で、開店早々に行く事にしました。
朝10:30の開店時間には、この長蛇の行列。
ワンコもOKですが、テラス席です。
ちなみにテラス席は1席のみ。

大きなカートにも嫌な顔ひとつせず、通してくれたテラスは落ち着く感じ。

アンナ、セイ、メロン「美味しそうな匂いがしますよ~」

円卓の下にはヒーターがあって、コタツのように
なっています。だからぽかぽか。

そして注文したのがこちら!
抹茶白玉クリームあんみつ。

もちもち、ぷるぷる、出来立てで
実際は湯気が上がっているんですよ。
とにかく、、、
こちらの白玉は絶品です!

こちらのお店、雲母=キララというのだそうです。
どこかで聞いたような名前でした(笑)

<私の寸評>
ワンコOKのお店としてはトップレベルです。
とにかくほっぺたが落ちそうなくらい美味しい、
そして大げさでなく普通にさりげなく犬を迎えてくれます。
どのお店にも共通しているのですが、
良いお店と言うのは店員さんが犬好きです。
この雲母さんも店員さんが人にも犬にも優しかったです。
並んででも行ってみる価値のあるお店でした。
オススメです。
雲母の前でたまたま「銭洗弁財天」の道標を見たので
それに沿って行ってみる事にしました。
歩く事20分程で到着。

入口で地元犬としばし遊ぶ。
犬を連れていたおじさんによると、銭洗弁財天は犬連れでも
何もいわれないだろうとのこと。
しかし実際に入ってみると、、、
所々に「ペット入場禁止」の札が。
もめても面倒なので、入口だけで雰囲気を楽しんで終了。
そういえばおじさんが
「鎌倉は犬連れで入れる名所は少ないから」って言ってたな。

再び道標に従って「鎌倉大仏」へ。
歩く事30分程。
あれ?やっぱり犬の入場は禁止だって。

残念~。
外からかろうじて見える大仏を楽しんで、、、

お土産でも買おうと思ったら、人でいっぱい。
何処へ行っても人でいっぱい。
連休のせいだと思うけど、カート移動がしんどかった~。

<私の寸評>
鎌倉は、山も海もあって、オシャレなお店や
情緒ある名所が多くて、とても素敵な所ですが、
観光客が多すぎて、ほぼすべての道に歩道がなく、
名所のほとんどは犬がNG。
犬連れ散歩にはあまり向かない土地柄なようです。
でも無理に頑張ってでも、また来てみたいと思えたのが
鎌倉の魅力なのかもしれません。
おまけ
佐助二丁目って
なんだか可愛い響きじゃないですか?
しかもどこかで聞いたような。。。

私は土日が仕事で連休ではなくなってしまったので
唯一の休日となった月曜日だけ出かける事にしました。
目的地は~
鎌倉です!!
と言いながら、前日まで仕事で鎌倉について
下調べする暇もなく、結局行き当たりばったりの旅になりました。
こちら唯一、下調べしていった<茶房雲母>
民家を改築したようなこちらのお店は
とっても有名店との事で、開店早々に行く事にしました。
朝10:30の開店時間には、この長蛇の行列。
ワンコもOKですが、テラス席です。
ちなみにテラス席は1席のみ。

大きなカートにも嫌な顔ひとつせず、通してくれたテラスは落ち着く感じ。

アンナ、セイ、メロン「美味しそうな匂いがしますよ~」

円卓の下にはヒーターがあって、コタツのように
なっています。だからぽかぽか。

そして注文したのがこちら!
抹茶白玉クリームあんみつ。

もちもち、ぷるぷる、出来立てで
実際は湯気が上がっているんですよ。
とにかく、、、
こちらの白玉は絶品です!

こちらのお店、雲母=キララというのだそうです。
どこかで聞いたような名前でした(笑)

<私の寸評>
ワンコOKのお店としてはトップレベルです。
とにかくほっぺたが落ちそうなくらい美味しい、
そして大げさでなく普通にさりげなく犬を迎えてくれます。
どのお店にも共通しているのですが、
良いお店と言うのは店員さんが犬好きです。
この雲母さんも店員さんが人にも犬にも優しかったです。
並んででも行ってみる価値のあるお店でした。
オススメです。
雲母の前でたまたま「銭洗弁財天」の道標を見たので
それに沿って行ってみる事にしました。
歩く事20分程で到着。

入口で地元犬としばし遊ぶ。
犬を連れていたおじさんによると、銭洗弁財天は犬連れでも
何もいわれないだろうとのこと。
しかし実際に入ってみると、、、
所々に「ペット入場禁止」の札が。
もめても面倒なので、入口だけで雰囲気を楽しんで終了。
そういえばおじさんが
「鎌倉は犬連れで入れる名所は少ないから」って言ってたな。

再び道標に従って「鎌倉大仏」へ。
歩く事30分程。
あれ?やっぱり犬の入場は禁止だって。

残念~。
外からかろうじて見える大仏を楽しんで、、、

お土産でも買おうと思ったら、人でいっぱい。
何処へ行っても人でいっぱい。
連休のせいだと思うけど、カート移動がしんどかった~。

<私の寸評>
鎌倉は、山も海もあって、オシャレなお店や
情緒ある名所が多くて、とても素敵な所ですが、
観光客が多すぎて、ほぼすべての道に歩道がなく、
名所のほとんどは犬がNG。
犬連れ散歩にはあまり向かない土地柄なようです。
でも無理に頑張ってでも、また来てみたいと思えたのが
鎌倉の魅力なのかもしれません。
おまけ
佐助二丁目って
なんだか可愛い響きじゃないですか?
しかもどこかで聞いたような。。。


Happy Birthday Anna
11月20日はアンナの6歳に誕生日でした。
おめでとう~!

プレゼントはこちらのご飯です。
食いしん坊なアンナには、何よりの贈り物だと思われます。

パッケージから開封するとこんな感じ。
冷凍となっております。
こちらを電子レンジでチンすると、、、

出来上がりです。

これはかなり好評でした。
ちなみにお値段は¥525。

飼い主は、セブンイレブンのチーズケーキをいただきました。
セブンイレブンのチーズケーキって激ウマですよ~。
セブンイレブンはスイーツのレベルが高いと思います。
あ、話がそれた(笑)

アンナ、また楽しい1年にしようね!
おめでとう~!

プレゼントはこちらのご飯です。
食いしん坊なアンナには、何よりの贈り物だと思われます。

パッケージから開封するとこんな感じ。
冷凍となっております。
こちらを電子レンジでチンすると、、、

出来上がりです。

これはかなり好評でした。
ちなみにお値段は¥525。

飼い主は、セブンイレブンのチーズケーキをいただきました。
セブンイレブンのチーズケーキって激ウマですよ~。
セブンイレブンはスイーツのレベルが高いと思います。
あ、話がそれた(笑)

アンナ、また楽しい1年にしようね!
medewo & dine (メデオ&ダイン)
『medewo & dine (メデオ&ダイン)』
http://www.medewoanddine.jp
こちらは先日の吉祥寺散歩で、唯一入ったお店。
ドッグカフェではありませんが、ワンコOK!
我々が行ったのは14時過ぎだったが、
日曜日ということもあり、我々が入る前も後も
数人の人が並んでいた。
混雑していたにも関わらず、店員さんは
5頭連れの私を快く受け入れてくれた。
「ワンちゃんをお隣さんが気にされないか確認してから席を案内します」
とのこと。
素晴らしい。
この配慮が嬉しい。
待つこと数分。
通されたのは奥の広めの席。
ありがとう。
お客さんのほとんどは若者。
ワンコ連れはウチを入れて3組。
カートで店に入ると、良くも悪くもざわざわされる場合が多いが
ここではそれはなくて、皆さん自然に受け入れてくれている様子。
5頭連れはともかく、カフェに犬がいるシーンが
吉祥寺ではごくありふれている事なのだと感じる。

散歩の後と言う事もあり、みなさんバクスイ。
逆に静かで良かった。

私が頼んだのは、バナナとココナッツのタルトとダージリン。
たいへん美味しゅうございました。

よほど疲れたのか、帰りは皆さんずっと寝ておりました。
こちら「眠れる森のモコ」

<寸評>
「medewo & dine 」さんは、犬連れでも店員さんの対応が良くて
スイーツも美味しくて、ちょっと紅茶のカップが残念でしたが
(若者が気軽に入れるカジュアルさとしては良いのだと思う)
お店の内装も雰囲気も◎で、居心地の良いカフェでした。
※私のカフェの寸評は、カート移動の小型犬5頭連れを
快く受け入れてくれるかどうかの評価であって
バッグに入れた1頭の小型犬連れの方のケースとは
お店の対応が変わる場合もあると思いますので
ご了承下さい。
ただわが家を快く受け入れるってことは
ほとんどのワンコ連れを快く受け入れてくれるはずです。
http://www.medewoanddine.jp
こちらは先日の吉祥寺散歩で、唯一入ったお店。
ドッグカフェではありませんが、ワンコOK!
我々が行ったのは14時過ぎだったが、
日曜日ということもあり、我々が入る前も後も
数人の人が並んでいた。
混雑していたにも関わらず、店員さんは
5頭連れの私を快く受け入れてくれた。
「ワンちゃんをお隣さんが気にされないか確認してから席を案内します」
とのこと。
素晴らしい。
この配慮が嬉しい。
待つこと数分。
通されたのは奥の広めの席。
ありがとう。
お客さんのほとんどは若者。
ワンコ連れはウチを入れて3組。
カートで店に入ると、良くも悪くもざわざわされる場合が多いが
ここではそれはなくて、皆さん自然に受け入れてくれている様子。
5頭連れはともかく、カフェに犬がいるシーンが
吉祥寺ではごくありふれている事なのだと感じる。

散歩の後と言う事もあり、みなさんバクスイ。
逆に静かで良かった。

私が頼んだのは、バナナとココナッツのタルトとダージリン。
たいへん美味しゅうございました。

よほど疲れたのか、帰りは皆さんずっと寝ておりました。
こちら「眠れる森のモコ」

<寸評>
「medewo & dine 」さんは、犬連れでも店員さんの対応が良くて
スイーツも美味しくて、ちょっと紅茶のカップが残念でしたが
(若者が気軽に入れるカジュアルさとしては良いのだと思う)
お店の内装も雰囲気も◎で、居心地の良いカフェでした。
※私のカフェの寸評は、カート移動の小型犬5頭連れを
快く受け入れてくれるかどうかの評価であって
バッグに入れた1頭の小型犬連れの方のケースとは
お店の対応が変わる場合もあると思いますので
ご了承下さい。
ただわが家を快く受け入れるってことは
ほとんどのワンコ連れを快く受け入れてくれるはずです。
実家の家族
久々に実家に帰って、実家の家族たちとのんびりした時間を過ごしました。
元ミニチュアダックスフントのピノ君。
12歳を超え、おじいさんの仲間入りです
でもまだまだ元気。
毛艶も良くて、行動も力強いです。
私が帰省すると、必死に腕に盛ってきます(笑)
立派なリーダー犬です。

ご存知?アンナとセイの子ども達。
ペック&チャオ。
2頭とも活発で陽気!
ただモコにずーーーっとつきまとって嫌われていました。
おかげでモコは疲れきってしまったようです。
まったく、、、親譲りのしつこさで困ったものです。

姉夫婦の愛犬 小太郎。
元気さは子犬の頃と変わりませんが、
少しだけ秩序を考えるようになりました。
もともと頭の良い子なので、これから飼い主がまともな教育が出来れば
どんどんいろんな事を学んでいくでしょう。


にほんブログ村
元ミニチュアダックスフントのピノ君。
12歳を超え、おじいさんの仲間入りです
でもまだまだ元気。
毛艶も良くて、行動も力強いです。
私が帰省すると、必死に腕に盛ってきます(笑)
立派なリーダー犬です。

ご存知?アンナとセイの子ども達。
ペック&チャオ。
2頭とも活発で陽気!
ただモコにずーーーっとつきまとって嫌われていました。
おかげでモコは疲れきってしまったようです。
まったく、、、親譲りのしつこさで困ったものです。

姉夫婦の愛犬 小太郎。
元気さは子犬の頃と変わりませんが、
少しだけ秩序を考えるようになりました。
もともと頭の良い子なので、これから飼い主がまともな教育が出来れば
どんどんいろんな事を学んでいくでしょう。


にほんブログ村
吉祥寺カフェ(下見)
先日の吉祥寺散策の途中でワンコOKなカフェの
見学もしてみました。
<tide pool>
http://www.kunta3.com/tidepool/
井の頭公園近くにある小さな可愛らしい
ギャラリーカフェです。
ドッグカフェではありませんがペット可です。
私が行った時もワンコがいました。
(満席で入れませんでしたが)
ただ小さなお店なので大きい子は微妙かも。
フラッと立ち寄ってみたくなる
オシャレで温かい感じのカフェでした。

次回はぜひとも入ってみたいと思います。

<LOBROS cafe吉祥寺店>
http://www.lobros.co.jp/cafe/
こちらも井の頭公園に近く、吉祥寺に行った時は毎回のように
前を通りかかるのですが、まだ入った事がありません。
でも正面に「ワンコ歓迎」の看板が出ているので気になっているお店です。

<ラ・ベファーナ>
http://r.gnavi.co.jp/g394001/
石釜焼きのピッツァが楽しめる本格イタリアンレストランです。
ワンコはテラス席のみですが、こちらのテラス席は屋根もあって
透明なカバーで覆われていてクーラーやヒーターも効くので
ほとんど室内と変わりない環境です。


にほんブログ村
見学もしてみました。
<tide pool>
http://www.kunta3.com/tidepool/
井の頭公園近くにある小さな可愛らしい
ギャラリーカフェです。
ドッグカフェではありませんがペット可です。
私が行った時もワンコがいました。
(満席で入れませんでしたが)
ただ小さなお店なので大きい子は微妙かも。
フラッと立ち寄ってみたくなる
オシャレで温かい感じのカフェでした。

次回はぜひとも入ってみたいと思います。

<LOBROS cafe吉祥寺店>
http://www.lobros.co.jp/cafe/
こちらも井の頭公園に近く、吉祥寺に行った時は毎回のように
前を通りかかるのですが、まだ入った事がありません。
でも正面に「ワンコ歓迎」の看板が出ているので気になっているお店です。

<ラ・ベファーナ>
http://r.gnavi.co.jp/g394001/
石釜焼きのピッツァが楽しめる本格イタリアンレストランです。
ワンコはテラス席のみですが、こちらのテラス席は屋根もあって
透明なカバーで覆われていてクーラーやヒーターも効くので
ほとんど室内と変わりない環境です。


にほんブログ村
ふじさんめっせからの帰り道
ふじさんめっせからの帰り道はひどい渋滞でした。
何カ所かで事故があったようです。
皆さん交通安全に気をつけてくださいね。
そんなわけで先を急いでも仕方ないので「鮎沢PA」で
休憩していく事にしました。

こちらの魅力は『ドッグラン』です。
足柄よりもこぢんまりとしているのですが、
こちらの方が車も空いているし、
山の中にあるのでのんびりできます。
この日は少しだけ木々も色づいていて
紅葉気分も味わえました。

こちらのランは駐車場のすぐ脇にあるので、気軽に行くことができます。

相変わらずマイペースなしゅう。

他所の子にじゃれついては、怒られていました(笑)
こちらのマルチーズさん達は、キレイにカラーをされていました。
私は基本的にこうした事は好きではないのですが、
飼い主さんご夫婦のベタベタぶりを拝見していると
それはそれで良いのかも、と思えました。

マルのMIXのアンナは、マルチーズさんパパに
えらく気に入られて調子に乗っておりました。

調子に乗るアンナ。

メロンも上機嫌。
広いし、空気も良いから気分が良いのでしょう。

いっぱい遊んだ後で飼い主は、、、
今テレビで話題の『アメリカン☆ドッ君』を食べながら休憩。

こちらがアメリカン☆ドッ君!!
富士山の湧き水を使ったという生地は
フワフワでホットケーキのようでした。

そして野菜直売で、ダイコンとサツマイモを買い、
更にお土産で「丹沢あんぱん」を買って東京へ戻りました。
おしまい
何カ所かで事故があったようです。
皆さん交通安全に気をつけてくださいね。
そんなわけで先を急いでも仕方ないので「鮎沢PA」で
休憩していく事にしました。

こちらの魅力は『ドッグラン』です。
足柄よりもこぢんまりとしているのですが、
こちらの方が車も空いているし、
山の中にあるのでのんびりできます。
この日は少しだけ木々も色づいていて
紅葉気分も味わえました。

こちらのランは駐車場のすぐ脇にあるので、気軽に行くことができます。

相変わらずマイペースなしゅう。

他所の子にじゃれついては、怒られていました(笑)
こちらのマルチーズさん達は、キレイにカラーをされていました。
私は基本的にこうした事は好きではないのですが、
飼い主さんご夫婦のベタベタぶりを拝見していると
それはそれで良いのかも、と思えました。

マルのMIXのアンナは、マルチーズさんパパに
えらく気に入られて調子に乗っておりました。

調子に乗るアンナ。

メロンも上機嫌。
広いし、空気も良いから気分が良いのでしょう。

いっぱい遊んだ後で飼い主は、、、
今テレビで話題の『アメリカン☆ドッ君』を食べながら休憩。

こちらがアメリカン☆ドッ君!!
富士山の湧き水を使ったという生地は
フワフワでホットケーキのようでした。

そして野菜直売で、ダイコンとサツマイモを買い、
更にお土産で「丹沢あんぱん」を買って東京へ戻りました。
おしまい
ふじさんめっせでアドベンチャー
『ペットフェスタ2009』に行って参りました。
実家から車で30分ほどの「ふじさんめっせ」だったので
帰省も兼ねたドライブでした。
土曜日の早朝に出かけました。
噂には聞いていましたが、東名はすでに渋滞しておりました。
ただ6キロ程の渋滞だったのですぐに脱出し、
「足柄PA」での休憩をはさんで、一気に実家へ!
しかし、、、足柄は激混みだった上に犬だらけでした。
大きなドッグランがあるから当たり前と言えば当たり前ですが、
想像以上の犬だらけ(笑)
足柄はドッグランもあるし、公園としても広いから犬の遊び場には困らないし
飼い主も、売店だけでなく、レストラン、ドラッグストア、ファーストフード、
スターバックス、野菜直売などが揃っているので、
ここに遊びにくるだけでも楽しそうでした。
土曜日は年賀状用の撮影をして、あとはのんびりしてました。
日曜日の帰り際に一路「ふじさんめっせ」へ。
有料駐車場は解放されていて無料になっていましたが
ほぼ満車で停めるのが大変でした。
外の広場ではアジリティの大会が行われていました。

まだまだ私には横浜のペットフェスタの余韻があったせいか
少しだけ期待していました。
入場料 当日券¥1000也!

入ってみてビックリ!
とにかく狭い!!
ただでさえ狭い会場なのに、半分がドッグカフェと
公演スペースになっている!!
予想以上にひどかった。
まあ静岡でやるならこんなもんだろう。
犬嫌いな土地だからな。

ドッグカフェスペースにはそれなりに人はいたけれど
会場外の屋台スペースの『富士宮やきそば』とか『牛串』なんかの方が
よっぽど美味しそうだな。

ドッグカフェのメニューで『トン汁』って。。。
我々はもちろんパス!

メーカーさんの参加はほとんどなかったので
サンプルもほとんどもらえなかった。。。。
これで¥1000は高いぞ!
あっ、カイ君に会えたのは嬉しかったです。
でも、、これって虐待になるんじゃないかな。
なんだか眠そうにも悲しそうにも見える表情をしていました。

カメラを向けると目線をくれるんです。
その健気さに胸が痛くなりました。

さらにテレビ東京『ポチたま』の松本君がいました。
一緒に記念撮影をしてもらいました!!
テレビと一緒で気さくで動物に優しい青年でしたよ~。
実家から車で30分ほどの「ふじさんめっせ」だったので
帰省も兼ねたドライブでした。
土曜日の早朝に出かけました。
噂には聞いていましたが、東名はすでに渋滞しておりました。
ただ6キロ程の渋滞だったのですぐに脱出し、
「足柄PA」での休憩をはさんで、一気に実家へ!
しかし、、、足柄は激混みだった上に犬だらけでした。
大きなドッグランがあるから当たり前と言えば当たり前ですが、
想像以上の犬だらけ(笑)
足柄はドッグランもあるし、公園としても広いから犬の遊び場には困らないし
飼い主も、売店だけでなく、レストラン、ドラッグストア、ファーストフード、
スターバックス、野菜直売などが揃っているので、
ここに遊びにくるだけでも楽しそうでした。
土曜日は年賀状用の撮影をして、あとはのんびりしてました。
日曜日の帰り際に一路「ふじさんめっせ」へ。
有料駐車場は解放されていて無料になっていましたが
ほぼ満車で停めるのが大変でした。
外の広場ではアジリティの大会が行われていました。

まだまだ私には横浜のペットフェスタの余韻があったせいか
少しだけ期待していました。
入場料 当日券¥1000也!

入ってみてビックリ!
とにかく狭い!!
ただでさえ狭い会場なのに、半分がドッグカフェと
公演スペースになっている!!
予想以上にひどかった。
まあ静岡でやるならこんなもんだろう。
犬嫌いな土地だからな。

ドッグカフェスペースにはそれなりに人はいたけれど
会場外の屋台スペースの『富士宮やきそば』とか『牛串』なんかの方が
よっぽど美味しそうだな。

ドッグカフェのメニューで『トン汁』って。。。
我々はもちろんパス!

メーカーさんの参加はほとんどなかったので
サンプルもほとんどもらえなかった。。。。
これで¥1000は高いぞ!
あっ、カイ君に会えたのは嬉しかったです。
でも、、これって虐待になるんじゃないかな。
なんだか眠そうにも悲しそうにも見える表情をしていました。

カメラを向けると目線をくれるんです。
その健気さに胸が痛くなりました。

さらにテレビ東京『ポチたま』の松本君がいました。
一緒に記念撮影をしてもらいました!!
テレビと一緒で気さくで動物に優しい青年でしたよ~。
吉祥寺でアドベンチャー
文化の日は、みんなでお散歩。
やってきたのは井の頭公園。
空気は冷たかったのですが、日差しは強くて
お散歩日和でした。

もちろんみなさん一緒です。

さっそくやってきたのは「ペパカフェ・フォレスト」
井の頭公園の中にあるエスニック料理屋さんです。

開店15分前にはこの行列。

「こちらにどうぞ~」
と男前の店員さんに誘われて座ったのは入口横の4人席。
混み合っているのに広い席をありがとう!

こちらのお店、とにかく店員さんがテキパキしていて
それでいて優しい。
これだけ混んでいたら嫌な顔されるかな~?
と思ったけど、最初に対応してくれた男性の店員さんも
お水をもってきた女性の店員さんも人間にはもちろんワンコに優しい。

タイラーメンと

グリーンカレーでお腹いっぱい。
美味しかったです。

こちらは小泉今日子さん主演「グーグーだって猫である」の
ロケにも使われたオシャレなレストランです。
人気店なので、営業時間前にならぶ事をおススメします。
ただ注文から料理が出てくるまで、とてもスピーディーです。
オシャレで美味しくてワンコに優しい。
とっても良いお店です。
それから井の頭公園を端から端までぐるっと1周しました。
端まで行くとけっこうな距離がありました。
そしてこの井の頭公園、とにかくワンコ連れが多い!
いっぱいいろんなお友達と出会いました。

ここでも大注目のわが家。
いろんな人からいい子いい子されてました。

最後にジブリ美術館。
犬同伴だったし、完全予約制だったので、周りの見学だけ。

トトロと記念撮影をしてきました。

みんな歩いたり、カートに乗ったり大変だね。
でも楽しい井の頭公園散策でした。

帰るとみんなバクスイ。
けっこう歩いたからね~。

にほんブログ村
やってきたのは井の頭公園。
空気は冷たかったのですが、日差しは強くて
お散歩日和でした。

もちろんみなさん一緒です。

さっそくやってきたのは「ペパカフェ・フォレスト」
井の頭公園の中にあるエスニック料理屋さんです。

開店15分前にはこの行列。

「こちらにどうぞ~」
と男前の店員さんに誘われて座ったのは入口横の4人席。
混み合っているのに広い席をありがとう!

こちらのお店、とにかく店員さんがテキパキしていて
それでいて優しい。
これだけ混んでいたら嫌な顔されるかな~?
と思ったけど、最初に対応してくれた男性の店員さんも
お水をもってきた女性の店員さんも人間にはもちろんワンコに優しい。

タイラーメンと

グリーンカレーでお腹いっぱい。
美味しかったです。

こちらは小泉今日子さん主演「グーグーだって猫である」の
ロケにも使われたオシャレなレストランです。
人気店なので、営業時間前にならぶ事をおススメします。
ただ注文から料理が出てくるまで、とてもスピーディーです。
オシャレで美味しくてワンコに優しい。
とっても良いお店です。
それから井の頭公園を端から端までぐるっと1周しました。
端まで行くとけっこうな距離がありました。
そしてこの井の頭公園、とにかくワンコ連れが多い!
いっぱいいろんなお友達と出会いました。

ここでも大注目のわが家。
いろんな人からいい子いい子されてました。

最後にジブリ美術館。
犬同伴だったし、完全予約制だったので、周りの見学だけ。

トトロと記念撮影をしてきました。

みんな歩いたり、カートに乗ったり大変だね。
でも楽しい井の頭公園散策でした。

帰るとみんなバクスイ。
けっこう歩いたからね~。

にほんブログ村
続・讃岐の国より
ドッグヌードルを作ってみました。

作り方は人間のうどんと同じです。

お鍋で麺を2~3分煮て

付属の粉末スープを加えて~

後はそれぞれの器に取り分けて、冷ましたら出来上がり~。

みんなガツガツ。
人間のうどんよりも切れやすくて食べやすくなっているそうです。

あっという間に完食~~~~~~

と思いきや、
モコ「これ食べにくくて嫌いでちゅ」
セイ「お口に合いません」
とグルメチーム。困ったもんだ。

もちろん私も食べてみましたが、
まったく味が無くて、お湯につけたソフト麺のようでした。
ダシが効いて美味しそうだったんですけど、
見た目にだまされました(笑)

にほんブログ村

作り方は人間のうどんと同じです。

お鍋で麺を2~3分煮て

付属の粉末スープを加えて~

後はそれぞれの器に取り分けて、冷ましたら出来上がり~。

みんなガツガツ。
人間のうどんよりも切れやすくて食べやすくなっているそうです。

あっという間に完食~~~~~~

と思いきや、
モコ「これ食べにくくて嫌いでちゅ」
セイ「お口に合いません」
とグルメチーム。困ったもんだ。

もちろん私も食べてみましたが、
まったく味が無くて、お湯につけたソフト麺のようでした。
ダシが効いて美味しそうだったんですけど、
見た目にだまされました(笑)

にほんブログ村
恵比寿麦酒博物館でアドベンチャー(犬なし)
恵比寿ガーデンプレイスにある「麦酒博物館」

「サッポロ」主宰でビールの歴史や製造工程が
写真や実際の機械などで楽しめる博物館です。

この中にギャラリーがあります。
ここで行われていたのが「キルトファーム」というキルトの展覧会でした。
同僚のお母さんが出品されていて、そいつが仕事で行けないので
代わりに行く事になりました。
何を隠そうこのお母さんは私の料理の師匠の一人でもあります。

可愛らしいボードでお出迎え。

場内はこんな感じ。
主催の先生もいて、生徒さんを中心にお客さんが集まっていました。

キルトには2種類あるそうで、手縫いのハンドキルト、ミシンのミシンキルト。
キルトというか縫い物に関心のある私としては
ちょっと興味がある分野でした。
(いつか犬服に着手したい)

こちら同僚のお母さんの作品。
出展は初めてだそうなのですが、どうです?
色鮮やかで、デザインもイイ感じだと思いませんか?

すべての作品に言える事ですが、
一つ一つがとても手がかかっていて、
作り手のみなさんの想いが感じられました。

大きさも大小様々、デザインも絵の様な作品から、モノトーンの渋い作品まで
いろいろな個性がありました。

こちら先生の作品。
けっして派手な色目ではありませんが、
古代ローマの土器の模様を参考にしたというデザインは
とても凝っているだけでなく、まるでペルシャ絨毯のような
華やかさがあります。

帰りは「京鼎樓(ジンディンロウ)恵比寿本店」で
小龍包を食べて帰りました。
帰ると、ワンコたちからさんざんひんしゅくをかいました。
文化の日に償いをしたいと思います。

にほんブログ村

「サッポロ」主宰でビールの歴史や製造工程が
写真や実際の機械などで楽しめる博物館です。

この中にギャラリーがあります。
ここで行われていたのが「キルトファーム」というキルトの展覧会でした。
同僚のお母さんが出品されていて、そいつが仕事で行けないので
代わりに行く事になりました。
何を隠そうこのお母さんは私の料理の師匠の一人でもあります。

可愛らしいボードでお出迎え。

場内はこんな感じ。
主催の先生もいて、生徒さんを中心にお客さんが集まっていました。

キルトには2種類あるそうで、手縫いのハンドキルト、ミシンのミシンキルト。
キルトというか縫い物に関心のある私としては
ちょっと興味がある分野でした。
(いつか犬服に着手したい)

こちら同僚のお母さんの作品。
出展は初めてだそうなのですが、どうです?
色鮮やかで、デザインもイイ感じだと思いませんか?

すべての作品に言える事ですが、
一つ一つがとても手がかかっていて、
作り手のみなさんの想いが感じられました。

大きさも大小様々、デザインも絵の様な作品から、モノトーンの渋い作品まで
いろいろな個性がありました。

こちら先生の作品。
けっして派手な色目ではありませんが、
古代ローマの土器の模様を参考にしたというデザインは
とても凝っているだけでなく、まるでペルシャ絨毯のような
華やかさがあります。

帰りは「京鼎樓(ジンディンロウ)恵比寿本店」で
小龍包を食べて帰りました。
帰ると、ワンコたちからさんざんひんしゅくをかいました。
文化の日に償いをしたいと思います。

にほんブログ村