スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
館山へGo!
まだ肌寒かった3月初旬。
「美味しい海鮮が食べたい!」と思い立ちました。
そんなこんなで以前よりチェックしていた海鮮バーベキューに
向かう事にしました。
ホームページによるとドッグランがあったり温泉があったりと
楽しそうなお店です。
車を走らせる事1時間で、いつも行く袖ヶ浦の野菜直売所で野菜を買い込み…
あらためて1時間ほどで目的地到着!
ドッグランは気持ち程度の小さなスペースでしたが
トイレとして使うにはじゅうぶんな広さ。
ワンコさん達は車でお留守番。
よく見ると他にも車でお留守番するワンコがいました。
この頃はまだ寒かったので、車の留守番も平気でした。
漁師料理たてやま

こちらは貝類を中心とした海鮮バーベキューの食べ放題!
最初に利用方法を聞いてから早速スタート。
貝っていつが食べごろかイマイチ不明だったので慎重に焼いてみました。

ご飯、みそ汁、カレー、ネギトロ、牛肉にドリンクバーもついてます。

いやぁ食べた、食べた。

「たてやま」を後にして、次はデザート。
テレビで観たピーナッツソフトクリームのお店へ。
車ですぐの所にありました。

さきほど「たてやま」にいた人たちも
ちらほら見かけました。
観光コースになってるのね。

こちらがピーナッツソフトクリーム。
ピーナッツの味がギュッと凝縮されたような
濃厚で後味爽やかな一品。
とんねるずの石橋貴明さんもテレビで絶賛されていました。

人間が楽しんだ後は
ワンコさん達のくつろぎタイム。
近くの砂浜でのんびりお散歩。
みんな砂浜が好きなので、テンションアップ!!







他にも足を伸ばしたい場所があったのですが
寒くてやめました。
夏になったら行ってみよう!!
「美味しい海鮮が食べたい!」と思い立ちました。
そんなこんなで以前よりチェックしていた海鮮バーベキューに
向かう事にしました。
ホームページによるとドッグランがあったり温泉があったりと
楽しそうなお店です。
車を走らせる事1時間で、いつも行く袖ヶ浦の野菜直売所で野菜を買い込み…
あらためて1時間ほどで目的地到着!
ドッグランは気持ち程度の小さなスペースでしたが
トイレとして使うにはじゅうぶんな広さ。
ワンコさん達は車でお留守番。
よく見ると他にも車でお留守番するワンコがいました。
この頃はまだ寒かったので、車の留守番も平気でした。
漁師料理たてやま

こちらは貝類を中心とした海鮮バーベキューの食べ放題!
最初に利用方法を聞いてから早速スタート。
貝っていつが食べごろかイマイチ不明だったので慎重に焼いてみました。

ご飯、みそ汁、カレー、ネギトロ、牛肉にドリンクバーもついてます。

いやぁ食べた、食べた。

「たてやま」を後にして、次はデザート。
テレビで観たピーナッツソフトクリームのお店へ。
車ですぐの所にありました。

さきほど「たてやま」にいた人たちも
ちらほら見かけました。
観光コースになってるのね。

こちらがピーナッツソフトクリーム。
ピーナッツの味がギュッと凝縮されたような
濃厚で後味爽やかな一品。
とんねるずの石橋貴明さんもテレビで絶賛されていました。

人間が楽しんだ後は
ワンコさん達のくつろぎタイム。
近くの砂浜でのんびりお散歩。
みんな砂浜が好きなので、テンションアップ!!







他にも足を伸ばしたい場所があったのですが
寒くてやめました。
夏になったら行ってみよう!!
スポンサーサイト
モコちゃん復活
モコが退院しました。
入院期間は5泊6日でした。
モコにとってはもちろん、
私にとってもとても長い時間でした。
何度か面会もしましたが、毎度別れが辛かったです。
退院した日。
グッタリするのだろうと思いましたが
家に着いたモコは落ち着かない感じでした。
しばらくするとようやく落ち着いて…あとは爆睡でした(笑)
内視鏡検査の結果も出ました。
十二指腸にトラブルを抱えているそうで
この先もずっと投薬は続けて行かなければならないようですが
逆に言えば投薬でコントロールできるそうなので今後も注意していきます。
この週末は、嫁の用事につきあって
ひさしぶりに木更津に行ってきました。
ゆっくりと広い公園で遊んでリラックスできたようです。




にほんブログ村
入院期間は5泊6日でした。
モコにとってはもちろん、
私にとってもとても長い時間でした。
何度か面会もしましたが、毎度別れが辛かったです。
退院した日。
グッタリするのだろうと思いましたが
家に着いたモコは落ち着かない感じでした。
しばらくするとようやく落ち着いて…あとは爆睡でした(笑)
内視鏡検査の結果も出ました。
十二指腸にトラブルを抱えているそうで
この先もずっと投薬は続けて行かなければならないようですが
逆に言えば投薬でコントロールできるそうなので今後も注意していきます。
この週末は、嫁の用事につきあって
ひさしぶりに木更津に行ってきました。
ゆっくりと広い公園で遊んでリラックスできたようです。




にほんブログ村
富津公園
仕事だの私生活だのいろいろ息が詰まってきたので
そんな時は息抜きの房総半島へ。
とりあえず向かったのは
いつもの野菜直売所
袖ケ浦市農畜産物直売所 ゆりの里
人の入りも上々でした。

しばしのトイレ休憩のあと

飼い主たちだけで野菜を大量買い!
これでなんとおよそ2000円!
大満足!

それから車を走らせる事40分ほど…
やってきたのが富津岬!
千葉県立 富津公園
富津岬には、ジャンボプールやテニスコート、野外劇場など
さまざまなレクリエーション施設が整っています。
しかし今はシーズンオフ。
公園にいるのは、ほとんどがウィンドサーファーなど
マリンスポーツを楽しむ人たち。

展望台から見た富津岬の全容。
写真左側はマリンスポーツのプレイスポット、
右側はテトラポットの先が海水浴場なのだそう。
真ん中は保安林の森。

まずは野外劇場の客席でランチ。
嫁の手作り弁当。
イベントはないので貸し切り状態です。
食べたら歩くぞ!

日曜日は天気も良くて風がないとポッカポカ。
メロンちゃんも思わずウトウト…

我々が車を停めたのは、公園の入り口にある第1駐車場。(ちなみに無料)
そこから歩いて岬の突端まで行って帰ると5キロ近くはあります。
やる気マンマンのモコちゃんに続いて出発!

写真がないので割愛しますが
先ほどご紹介した保安林の中には、
誰も人がいない遊歩道がありました。
ちょっとしたハイキング気分を味わう事ができました。
ただ岬の突端までは道がつながっておらず、
途中で車道脇の歩道を歩くなど微妙な作りではありました。
そんなこんなで海側に出てみると…
なんだこれ???
パラシュートみたいな帆で風を受けて
ウェイクボードで水面を走っていました。
後で調べてわかったのですが、これは
「カイトボード」という新種のマリンスポーツ(冬用もあるようですが)
だそうです。
こんなにこのスポーツを楽しむ人がいるなんて!
まったく知らなかった!!ひとつ勉強になった!

突端には富津岬のシンボル「展望台」があります。

てっぺんまで登ったのですが
高いし、風は強いし、高所恐怖症の私は怖かったです。
途中でメロン、セイ、アンナがギブアップ。
頂上まで登頂したのはモコとしゅうだけでした。

最初の方でご紹介した富津岬全容写真の右側から帰る事にしました。
最初は堤防を歩いていたのですが、前日降った雨の影響か水たまりが多くて
歩くのが大変でした。
堤防を抜けると砂浜に出たのですが
これがご覧の通り汚い!!

それでも砂浜好きなアンナは楽しんでくれていたようでした。

たっぷり1時間は歩いたので
みんな帰りはバクスイでした。

ちなみに飼い主は仕上げに
君津の湯
日帰り温泉でひとっ風呂浴びて帰りました。
心身ともにリフレッシュできたドライブとなりました!
そんな時は息抜きの房総半島へ。
とりあえず向かったのは
いつもの野菜直売所
袖ケ浦市農畜産物直売所 ゆりの里
人の入りも上々でした。

しばしのトイレ休憩のあと

飼い主たちだけで野菜を大量買い!
これでなんとおよそ2000円!
大満足!

それから車を走らせる事40分ほど…
やってきたのが富津岬!
千葉県立 富津公園
富津岬には、ジャンボプールやテニスコート、野外劇場など
さまざまなレクリエーション施設が整っています。
しかし今はシーズンオフ。
公園にいるのは、ほとんどがウィンドサーファーなど
マリンスポーツを楽しむ人たち。

展望台から見た富津岬の全容。
写真左側はマリンスポーツのプレイスポット、
右側はテトラポットの先が海水浴場なのだそう。
真ん中は保安林の森。

まずは野外劇場の客席でランチ。
嫁の手作り弁当。
イベントはないので貸し切り状態です。
食べたら歩くぞ!

日曜日は天気も良くて風がないとポッカポカ。
メロンちゃんも思わずウトウト…

我々が車を停めたのは、公園の入り口にある第1駐車場。(ちなみに無料)
そこから歩いて岬の突端まで行って帰ると5キロ近くはあります。
やる気マンマンのモコちゃんに続いて出発!

写真がないので割愛しますが
先ほどご紹介した保安林の中には、
誰も人がいない遊歩道がありました。
ちょっとしたハイキング気分を味わう事ができました。
ただ岬の突端までは道がつながっておらず、
途中で車道脇の歩道を歩くなど微妙な作りではありました。
そんなこんなで海側に出てみると…
なんだこれ???
パラシュートみたいな帆で風を受けて
ウェイクボードで水面を走っていました。
後で調べてわかったのですが、これは
「カイトボード」という新種のマリンスポーツ(冬用もあるようですが)
だそうです。
こんなにこのスポーツを楽しむ人がいるなんて!
まったく知らなかった!!ひとつ勉強になった!

突端には富津岬のシンボル「展望台」があります。

てっぺんまで登ったのですが
高いし、風は強いし、高所恐怖症の私は怖かったです。
途中でメロン、セイ、アンナがギブアップ。
頂上まで登頂したのはモコとしゅうだけでした。

最初の方でご紹介した富津岬全容写真の右側から帰る事にしました。
最初は堤防を歩いていたのですが、前日降った雨の影響か水たまりが多くて
歩くのが大変でした。
堤防を抜けると砂浜に出たのですが
これがご覧の通り汚い!!

それでも砂浜好きなアンナは楽しんでくれていたようでした。

たっぷり1時間は歩いたので
みんな帰りはバクスイでした。

ちなみに飼い主は仕上げに
君津の湯
日帰り温泉でひとっ風呂浴びて帰りました。
心身ともにリフレッシュできたドライブとなりました!
ゆりの里
キララちゃんの訃報のショックで
ずっと落ち込んでいたので、気分転換に房総に行ってみることにしました。
遠出は厳しかったので、いつも行く野菜直売所で新鮮野菜だけ買って
ワンコの散歩だけするドライブです。

この日は暑くて、車中待機は危険と判断し、
ワンコ隊は店先で待ってもらう事に。

幸い近くに犬好きな焼きそばを売るおばちゃんがいたので
なんとなく番をお願いして、飼い主はゆっくり買物する事ができました。

この通り、買い込みました!!
これでも合計2000円くらい。
ちなみに一番高価なのは、上に乗っかっているシフォンケーキ600円。
さらに外にあったきゅうりの苗と鉢植えのポピー、切り花を購入。

買物が終わった後は、ワンコが主役。
直売所隣の空き地で走り回ってもらいましょう。






ずっと落ち込んでいたので、気分転換に房総に行ってみることにしました。
遠出は厳しかったので、いつも行く野菜直売所で新鮮野菜だけ買って
ワンコの散歩だけするドライブです。

この日は暑くて、車中待機は危険と判断し、
ワンコ隊は店先で待ってもらう事に。

幸い近くに犬好きな焼きそばを売るおばちゃんがいたので
なんとなく番をお願いして、飼い主はゆっくり買物する事ができました。

この通り、買い込みました!!
これでも合計2000円くらい。
ちなみに一番高価なのは、上に乗っかっているシフォンケーキ600円。
さらに外にあったきゅうりの苗と鉢植えのポピー、切り花を購入。

買物が終わった後は、ワンコが主役。
直売所隣の空き地で走り回ってもらいましょう。






成東ストロベリーロード
バラエティ番組で取り上げられていたのを見て
「いちご狩り」に行ってみよう!という話になりました。
私の地元もイチゴは有名なのですが、そういえばいちご狩りに行ったのは遥か昔。
記憶もないくらい過去の事だったので、久しぶりに行ってみる事にしました。
走る事1時間ちょい。
たどりついたのは「野呂PA」。
ここはよく使います。というか、この辺のPAはここしかないので
必然的に立ち寄ることになります。

みなさんもトイレタイム。
高速道路はこうしたスペースがあるところが多く、
犬連れには助かります。







朝食はラーメン。
地元の八街産のピーナッツを使ったと言う
「ピーナッツたんたんめん」をいただきました。
味は、、、ちょっと微妙。
ピーナッツじゃなくてピーナッツバターをいれたのでは?
と思うくらい甘かったです。
好き嫌いが分かれる味でした。

朝食後、さらに車を走らせる事20分ほど。
山武成東ICで下りると、イチゴ園が点在しています。
うちの田舎のストロベリーロードはもっと密集していて
「まさに!」って感じがするのですが、
成東はイチゴ園が点在しているので
いまいち「ストロベリーロード」って感じがしませんでした。

まあなにはともあれイチゴ狩り。
お金を支払い、容器とコンデンスミルクを受け取ってスタートです。

栽培している種類の多いイチゴ園を選んだのですが
生育の状態によって時期があるようでした。
ちなみに私も相方も20個ほど食べました。
制限時間40分となっていましたが、特に時間を計っているわけでもなく
かなりのんびりした感じでした。
まあイチゴだけ食べ続ける人もそんなにいないでしょうから
だいたい滞在30分ほどで帰るようです。
いちごは種類によって甘さが違い、もぎたてを食すということもあって美味しかったです。

イチゴを胆のうした後、車を30分ほど走らせて海にやってきました。
この時期の千葉の海は誰もいません。
犬の散歩には絶好です。

うちの子たちはアンナを中心に海が大好きなので
とても楽しそうでした。








道の駅オライはすぬま
車で走ること10分ほどでやってきた道の駅。
野菜が高騰している昨今。
新鮮野菜が安く買えるのは、とても助かります。
房総は横浜より物価が安いので、来た時にはいろいろ生活必需品を購入していきます。



イチゴ園で落っこちていたりしたイチゴを
犬用にいただいてきました。
完熟ですから甘いのでしょう。





のんびりとした田園風景を見ながらドライブ。

仕上げに日帰り温泉で汗を流して帰りました。


にほんブログ村
「いちご狩り」に行ってみよう!という話になりました。
私の地元もイチゴは有名なのですが、そういえばいちご狩りに行ったのは遥か昔。
記憶もないくらい過去の事だったので、久しぶりに行ってみる事にしました。
走る事1時間ちょい。
たどりついたのは「野呂PA」。
ここはよく使います。というか、この辺のPAはここしかないので
必然的に立ち寄ることになります。

みなさんもトイレタイム。
高速道路はこうしたスペースがあるところが多く、
犬連れには助かります。







朝食はラーメン。
地元の八街産のピーナッツを使ったと言う
「ピーナッツたんたんめん」をいただきました。
味は、、、ちょっと微妙。
ピーナッツじゃなくてピーナッツバターをいれたのでは?
と思うくらい甘かったです。
好き嫌いが分かれる味でした。

朝食後、さらに車を走らせる事20分ほど。
山武成東ICで下りると、イチゴ園が点在しています。
うちの田舎のストロベリーロードはもっと密集していて
「まさに!」って感じがするのですが、
成東はイチゴ園が点在しているので
いまいち「ストロベリーロード」って感じがしませんでした。

まあなにはともあれイチゴ狩り。
お金を支払い、容器とコンデンスミルクを受け取ってスタートです。

栽培している種類の多いイチゴ園を選んだのですが
生育の状態によって時期があるようでした。
ちなみに私も相方も20個ほど食べました。
制限時間40分となっていましたが、特に時間を計っているわけでもなく
かなりのんびりした感じでした。
まあイチゴだけ食べ続ける人もそんなにいないでしょうから
だいたい滞在30分ほどで帰るようです。
いちごは種類によって甘さが違い、もぎたてを食すということもあって美味しかったです。

イチゴを胆のうした後、車を30分ほど走らせて海にやってきました。
この時期の千葉の海は誰もいません。
犬の散歩には絶好です。

うちの子たちはアンナを中心に海が大好きなので
とても楽しそうでした。








道の駅オライはすぬま
車で走ること10分ほどでやってきた道の駅。
野菜が高騰している昨今。
新鮮野菜が安く買えるのは、とても助かります。
房総は横浜より物価が安いので、来た時にはいろいろ生活必需品を購入していきます。



イチゴ園で落っこちていたりしたイチゴを
犬用にいただいてきました。
完熟ですから甘いのでしょう。





のんびりとした田園風景を見ながらドライブ。

仕上げに日帰り温泉で汗を流して帰りました。


にほんブログ村